この記事は「miu404|11話(最終話)ロケ地どこ?久住のクルーザーは?屋形船は?」についてお伝えしています。
TBS系列金曜ドラマ『miu404』は、9月4日に最終話が放送されました。
予定では14話まで放送が予定されていたそうで、新型コロナウイルス感染の影響でスケジュールが遅れてしまい、11話へ短縮されてしまったそうです。
もっと長くこのドラマの世界観を味わいたかったという方が多いと思います。かくゆう私もロスになっているわけですが、今回は「miu404|11話(最終話)ロケ地はどこ?久住のクルーザーは?屋形船は?」と題してラスボス・久住との対決の場となったマリーナや屋台船などのロケ地について調べてみたいと思います。
\MIU404最終回を見逃しちゃった!?/
\\MIU404を全話配信中!2週間無料体験!!//
Contents
久住のクルーザーが停泊していたマリーナはどこ?
久住の居場所がスマホケースから突き止めることができ、伊吹が一人で久住に対峙するために立ち向かいます。
結局、返り討ちにあってしまい、クルーザーの薬を作る部屋に監禁されてしまうのですが…。
伊吹と志摩がぎくしゃくしてしまって二人が別行動となり、最悪の結末を迎える・・・ところでした。
久住のクルーザーが停泊していた場所は江東区にある東京湾マリーナです。
この東京湾マリーナは都心から車で約30分という交通アクセスの良さもあり、人気のマリーナなんだそうです。
上の画像は何だかとっても和気あいあいっていい雰囲気ですが、伊吹が目覚めた時、志摩が血だらけで、伊吹が久住を殺してしまったりと、「まじで!!」と真っ青になりました。
あんな迫真の演技の合間にはこんな楽しそうな雰囲気だったんですね(笑)
また、久住がクルーザーから降りた竹芝の桟橋は千葉県だったようです。
東京湾マリーナからはこんなに離れています!
一瞬のシーンのためにこんな遠くまでロケに行くんですね、ロケ地を調べるとドラマ作りがとても大変なんだなというのが分かります。
久住が乗っていた屋形船は?運河や橋はどこ?
クルーザーから逃げた久住、それを追う4機捜という展開になり、伊吹は屋形船に乗る久住を発見します!
久住が乗っていた屋形船について調べてみました。
久住が乗った屋形船が航行していたのは高浜運河の↑のあたりです。
この屋形船は品川にある「船清」さんの船です。
屋形船の船清です。クライマックスシーンの撮影が行われました。本当に暑かったです!皆様お疲れさまでございました。 https://t.co/5mcNYkasdq
— 屋形船 品川 船清 (@yakatafunasei) September 10, 2020
船清さんの公式サイトでは撮影について次のように掲載されていました。
綾野 剛さん、星野 源さんW主演で話題のドラマ「MIU404」の撮影で、船清をご利用いただきました。
最終話のクライマックスシーンの屋形船です。
走ったり、飛び降りたり、まさに体を張ったシーンの連続で、運転していた船頭さんもドキドキだったそうです。
菅田将暉さんが頬張っていた天ぷらも、屋形船でお出ししているものです。
皆さんも是非、食べにいらしてください。
引用元:公式サイト
ロケ地巡りをしたいと考えている方、実際に屋形船に乗ってここで伊吹が!ここで久住が!とドラマのシーンを思い出しながら天ぷらを食べるっていうのも楽しそうですね!
屋形船は南下しており、伊吹が屋形船に先回りした橋が「御楯橋」、屋形船に飛び降りた橋が「天王洲橋」でした。
さらに、久住が屋形船の上から手を掛けた橋が「新港南橋」で、久住が橋に頭をぶつけた橋が「楽水橋」とのことです。
ドラマ公式Twitterによると、撮影されたのはとても暑い日だったそうで、いろいろな意味で無事終わってよかったなあと思います。
そして2人とも顔ちっちゃ~~い(◎_◎;)
MIU404をParaviでチェック!2週間の無料体験期間中に全話視聴可能!!
スポンサーリンク
国立競技場前の交差点
2020年の夏、4機捜は相変わらずパトロールしていました。
4機捜がなくなっていなかったことにホッとした瞬間です。
場所は東京オリンピックが行われるはずだった国立競技場前の交差点。
現実の2020年が反映されており、二人は新型コロナウイルス感染予防のためマスクをしていました。
それぞれ、二人に似合うマスクをしていましたね。
マスクも個性になる時代になっていくんだなあ~でもそれはそれでいいななんて思いました。
\MIU404を全話配信中!2週間無料体験!!/
miu404|11話(最終話)ロケ地はどこ?久住のクルーザーは?屋形船は?まとめ
今回は「miu404|11話(最終話)ロケ地どこ?久住のクルーザーは?屋形船は?」と題してお届けしました。
視聴率としてはちょっと物足りない数字だったようですが、裏でジブリ映画などが放送されるなか健闘したのではないかと思います。
最終話は、クルーザーに屋形船と大きなロケで撮影されました。
また、暑さもピークを迎え、新型コロナウイルス、熱中症などのリスクを抱えながら撮影されていたのではないかなと思っています。
そんな中、ドラマを制作していただいた俳優さん、スタッフの皆様に「素敵なドラマを見せてくれてありがとうございました」とお礼をしたい気持ちです。
願わくば、志摩と伊吹がまた活躍する物語を見たいなあと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。